頭痛研修会に参加
昨日は、名古屋平成医療看護専門学校で開催された 愛知県鍼灸師会が主催する「頭痛研修会」に参加しました。 「医療連携の知識と、頭痛の鍼治療」をメインテーマにした研修会です。 愛知県鍼灸師会では、 […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nagaoka さんは、なんと 1944 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
長時間の座位(8~11時間以上)は、心血管疾患、がん、糖尿病などによる 死亡リスクを14~40%高めることが分かっています。 Scand J Work Environ Health 2015;41(6):519-52 […]
長時間労働や、残業などが問題となっていますが・・・ 皆さんは、1日のうち座っている総時間数はどれぐらいですか? 世界20カ国の成人の座位時間の調査では、 日本人の平均座位時間数は、7時間/日であり、 […]
10月24日は藤田先生、10月3日は院長先生のお誕生日でした 今回は、天白区原にある、「ラ ファブリック デュ スリール」さんの https://tabelog.com/aichi/A2301/A23 […]
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO12058110U7A120C1000000/より引用 積極的傾聴には、 1.繰り返し(あいての言葉を繰り返す) 2.促し(話 […]
前々回のおさらいです。 https://ameblo.jp/n-harikyu/entry-12536272682.html コミュニケーションには、 ① 相手が思っていること ② 相手が話すこと […]
僕の密かに尊敬している、鍼灸師の矢野忠先生のお言葉を紹介します。 「治療」という言葉には、 もうひとつ「治癒」という癒やしの側面があります。 癒やすという漢字は、 「愉」のりっしんべんを下に移 […]
医療現場でのコミュニケーションは、いくつかの段階を経て行われます。 その過程には、いくつかの“コミュニケーションのギャップ”があると言われています。 ① 相手が言いたいことや、感じていること ② […]
ナラティブとは・・・ ひとことで、「物語」のことです 患者さんの病(病気)には、それぞれの患者さんで異なった“物語”があります。 その物語を医師(医療者)が認識し、吸収し、それに心動かされて行動する医 […]
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
該当する方を選択してください