過敏性腸症候群の食事

過敏性腸症候群(IBS)

患者は若年者から高齢者まで様々

便秘や下痢を繰り返す

素体としては脾虚(胃腸の虚弱)

肝鬱(ストレスのよる)が影響すると

肝脾不和となって慢性化する

西洋医学は下剤や、下痢止めを使うが対症療法なので解決できない

来院時にはほとんど薬を内服しているので

まず内服はすぐ止めずに平行して鍼灸治療をする

安定してきたら徐々に薬への依存を減らしていく

最近は毎日の食生活を把握するために1週間の食事を書いてきてもらうと

多くの方は食事の乱れがある

一日三食べない、栄養の偏り、野菜不足、油脂類の摂りすぎ等

規則正しく、バランスのとれた食事があって初めて治療が生きてくる

目がしょぼしょぼする

60代以降の女性に多い主訴

「目がしょぼしょぼする」という訴えがある

眼科ではアレルギー、ドライアイ、白内障の初期など

様々な診断がされ点眼薬が複数処方される

アレルギーではないのに

アレルギーの点眼薬を処方されている症例で

起床時に目ヤニで目が開けられないという訴えが多い

点眼薬を中止して鍼治療をするとほとんど改善する

多くは腎虚によるので補腎の処置と腰眼への置鍼

病名がつかない目のしょぼしょぼに鍼治療は有効だ

今年の花粉症

今年のスギ花粉飛散量は少なく飛散のピークは過ぎている

来院中の患者さんはほぼコントロールできているが

最高気温が20°を上回る暖かさによって

陽気が昇り、鼻づまりや目の痒みの訴えで来院される患者さんも多い

一本の鍼による降気や理気の処置で殆ど解決し

耳のツボにパイオネックス0.3mmを2~3本貼っておくだけで

治療効果も長続きする

実証で鼻閉や目の痒みが強い方には百会の刺絡が著効を示す

薬の副作用に悩まずに治せる最も優れた治療法である

高血圧と鍼治療

今日の外来患者さん

60代♂

高血圧症で初診時BP160/80であった

アムロジンを1回/日内服中

耳鳴りの鍼灸治療を続けてから血圧が下がってきた

最近は起床時に低い時はBP116/75

主治医に相談すると血圧が90台に下がるまで降圧剤は飲むようにとのこと

このことを外来患者さんの内科医師に話すとビックリされていた

その年齢であまり下がり過ぎると身体に良くないと

医師の処方されている薬について我々鍼灸師が介入することはできないので

セカンドオピニオンで他の医師の意見を伺うことも一方かなと考えている

マイペースが一番

老子曰く

つま先で立つ者は長い時間は立てず

大股で歩く者は遠くまでは歩けません

自己弁護する者は他人から認めてはもらえませんし

自画自賛する者は他人から評価されることがありません

自慢する人間ほど本当は功績を持ってはおらず

どこにいても長続きはしません

要するに「無理をしても長続きしない」ということです

無理をして有名進学校に行くより、余裕で入れる学校にいたほうが

人生が豊かになれるかもしれない

高望みをして金持ちで美男と結婚しても幸せになれるとは限らない

他人を意識した無理な生活をせずに

マイペースを保つ人が幸福になれると老子は言っている

空(から)を知ること②

老子は言う

何も無いこと、空(くう)の有難みに気づいているのかね?

それを本当に認識すれば、無が生きて有に転ずる、無から有が生じるのです

人は心を空(カラ)にして生きなさい。心が空にならば、あとは知恵が

入ってくるしかないのです。自分の心を悩みで満たしていれば、

良い考えが入ってこられません。

無心でいれば、心身が強くなるのです。

悩みすぎて、悩みで心を満たしていては、なにも良いことはありません。

「柔よく剛を制す」と言うように、無心は、その人間にとっての最善を起こします。

無心で、眼の前のできることを頑張りましょう。

空(から)を知る

老子は言う

空(から)があることが大切なのです

つまり、色んな物が生きて役立つのは

そこに「空」が存在するからなのです

これは物だけではなくて、人間も含めて

森羅万象全てに言える真理(道)です

だから心に「空」を心がける者

この道理を知っている者は

自由自在に生きられます

このことは東洋医学の陰陽思想とも一致する

「陰」=影=無=何も無いことがあるからこそ「陽」が存在する

森羅万象「陰陽」のバランスの上で成り立っているのである

http:www.n-acp.com

日本東洋医学会

(一般社団法人)日本東洋医学会は

設立して64年の伝統ある東洋医学専門の学会

正会員数8,570人

医師  7,314人

歯科医師  56人

薬剤師  791人

鍼灸師  385人

この度この学会に入会し正会員の申請をした

理事会での審査結果待ちである

学会会員に申し込んだ目的は

①湯液の勉強ができること

②東洋医学の専門医との交流が期待できる

③医師の為の鍼灸セミナー等で鍼灸師として研鑽できる

今年6月東京での学術総会が楽しみだ

患者さんの喜び

臨床を長くしていると思いっきり患者さんに喜ばれることが珍しくない

今日も脊髄のOpe後の後遺症の痺れが30年続く患者さん

前回の処置の経過が良く足の痺れが30年ぶりに軽減した!と

大の男が涙を流して握手を求めて喜んでいただけた

どれだけ足の痺れで辛い思いをされていたのかが痛いほど伝わった

どんなに難治性の疾患であろうと

来院されている限り困難に挑戦する心を持ち続けることが

患者さんに対する臨床家としての誠意だ

缶コーヒーの飲みすぎのリスク

飲食に関わる問診をしていると

時に缶コーヒーを一日5~6本、多い人では10本飲んでいるという

驚くべき事実に遭遇することがある

本人はいたって平気で「ダメなんですか?」という

カフェインの過剰摂取の問題は以前も解説したし

微糖であっても糖分も過剰摂取となる

缶コーヒーを水分の代わりと思っている人もいる

中医学的には多くの人で瘀血が認められる

酷いと紫舌に瘀班(舌の中での出血の痕)が顕著で

舌裏は舌下静脈が怒張して血管の色はどす黒い

このままほっておくと、循環系の疾患のリスクが高いことをお伝えすると

多くの方は缶コーヒーを減らすことになる

周囲でそんな人はいませんか?