エントリー - nagaoka

膝痛(膝関節痛)にお悩みの方へ

膝関節痛は、50代以降の女性に多く発症しますが、 その多くは「変形性膝関節症」が原因と言われています。 初期の変形性膝関節症の多くは、レントゲンで異常が認められません。 膝が痛くて整形外科に行ったけど、画像上問題ないです […]

ヒノキ花粉に注意

2月ごろから始まるスギ花粉は、4月下旬になると一度落ち着きます。 東海地方では4月初旬からは、ヒノキ花粉の飛散が増加してきます。 花粉の飛散に比例して症状も増悪するので、3月の終わりには少し落ち着いていだが、 4月から症 […]

アレルギー性皮膚炎奏効

【アレルギー性皮膚炎の症例】 29歳女性 主訴:顔全体の皮膚が赤くなり腫れ痛む 現症:2年前頃から突発的に顔が腫れて赤くなり皮膚の痒みと痛みがある 多い日は週に2~3日悪化する B総合病院アレルギー科受診アレルギー性皮膚 […]

自律神経失調症(軽度のうつ状態)改善

≪院長の症例≫ 30代女性 主訴:やる気が出ない、寝つきが悪い、頭痛、肩こり、腰痛、胃痛 現症:X-1年主訴発症、心療内科受診し自律神経失調症の診断 ロラゼパム0.5㎎(抗不安薬)処方され自律神経症状は落ち着いていたが […]

認知症にならないためには その2

認知症を予防のためには 人生の目的(生きがい)を見つけることはとても重要です。 宮城県大崎市に住む、40-79歳の男女を対象に行われた調査によると、 あなたは「生きがい」や「ハリ」を持って生活していますか? という質問に […]

認知症にならないためには

認知症は予防できる病気です。 また、最近忘れっぽくなった、ミスが多くなった、集中力が続かなくなった。 など、加齢とともに認知機能に衰えを感じる方は多いと思います。 認知症の予防で最も重要なのは 1.人とのつながりを大切に […]

軽度認知障害(MCI)について

認知症じゃない、でも同年代の人と比べたらかなり認知機能障害がある・・・ そんな認知症の前駆段階を「軽度認知障害(MCI)」といいます。 じゃあ物忘れが人より多かったら、認知症の前段階なのか?! それは違います。 年齢とと […]

加齢による物忘れと認知症の違い

最近物忘れが増えてきて・・・ 私、認知症じゃないのかしら・・ こんな人の話を聞いたことありませんか? 誰しも年齢を追うごとに、認知機能が低下し、物忘れが増えてくることは生理的な現象と言えます。 加齢による物忘れのは「新し […]