エントリー - nagaoka

白露

今日は二四節気の白露 白露とは 「陰気ようやく重なり、露凝って白し」 ということから名付けられ 秋が本格的に到来し草花に朝露がつくようになるという意味 8月の猛烈な暑さがおさまり 朝晩は涼しさを感じるようになった 秋雨前 […]

パニック障害と鍼灸

パニック障害は近年増加しているメンタル疾患のひとつ 発作は、満員電車などの人が混雑している閉鎖的な狭い空間 車道や広場などを歩行中に突然、強いストレスを覚え 動悸、息切れ、めまいなどの自律神経症状と空間認知 (空間等の情 […]

生活風土によるアトピー性皮膚炎

ベトナムに転勤になった、アトピー性皮膚炎と喘息持ちの方の話 ベトナムに住むようになって病気は完治した、かに思えた が、たまに日本に帰ると一気に悪化するという ベトナムは亜熱帯で高温多湿 最高気温は40°湿度80%が普通と […]

卵子凍結保存

将来の妊娠に向けた卵子の凍結保存について 日本生殖医学会は23日 妊娠の確率が低くなる40歳以上には勧められない とのガイドラインをまとめた 女性の晩婚化や晩産化が進む中 一部の不妊治療施設で卵子凍結が広まりつつあるが […]

寒冷前線の影響

24日~25日にかけて日本列島を寒冷前線が南下して 豪雨をもたらし、今朝にかけて一気に気温が下がった 先週までは暑邪の影響を語っていたが 正に処暑を境に季節が一変し 寒邪を受けて、上実下虚となりやすい この気候の急変は患 […]

打鍼の奥深さ

昨日の北辰会夏期研修会(打鍼の研修) 腹部触診のおさらい 労宮穴を使ったフェザータッチの習得、打鍼の実技 特に相曳の鍼の繊細な手技をマスターできた(つもり・・) 今日から早速臨床で使って、鍼を打たなくとも身体が大きく変化 […]

夏期研修会

明日は大阪森の宮学園で 北辰会夏期研修会に参加する 腹診の復習、打鍼の復習、打鍼実技のために 一日を費やす、それだけの価値があるので 毎年参加している スタッフや、仲間7人で名駅集合朝7時 今夜は早く休んで明日に備えよう

処暑

二四節気の処暑とは 暑さが峠を越えて後退し始めるころ 台風の特異日ともされている とはいえ名古屋では昨日から今朝まで異常な高温 今日は南からの湿った気流の影響で 昨日ほどの高温ではないが蒸し暑い一日だった 今年は暑邪の影 […]

第一印象

ヒトの脳は初対面での第一印象を0.5~2秒で判断するそうだ 初診患者さんを拝見するときに直感力が必要とされるが 患者さんも我々の第一印象を直感的に感じている 印象が良ければ、問診もスムーズにできるが その逆も当然ありだ […]

脱ステロイドに成功したアトピー性皮膚炎

患者:高校生♂ 主訴:アトピー性皮膚炎による激しい痒み、気管支喘息による呼吸困難 現病歴:生後1カ月からアトピー性皮膚炎発症     2才から気管支喘息発症     ステロイド塗布・内服 緩解→脱ステロイドの失敗を繰り返 […]