エントリー - nagaoka

アラン幸福論その4

私たちは自分の幸福を行動によって生み出していかなければならない とアランは主張している そうして手に入れた幸福にこそ価値がある 幸福はいつでも私たちを避ける、と言われる 人からもらった幸福などというものはおよそ存在しない […]

アラン幸福論その3

人がいらだったり、不機嫌だったりするのは しばしばあまりに長く立ち通しだったせいである そんなときは、その人の不機嫌に対してあれこれ理屈をこねるのでなく 椅子をそっと差し出してやるがいい ≪アラン幸福論より≫ 自分の情念 […]

アラン幸福論その2

”気分に任せて生きている人は皆、悲しみにとらわれる 否、それだけではすまない。やがていらだち怒りだす” 『アラン幸福論より』 自分を不幸だと思う時、私たちは友人が悪い、家族が悪い、先祖が悪い 社会が悪い、世間が悪い、あの […]

アラン幸福論

今夜の院内勉強会は 哲学者アランの『幸福論』の勉強 NHKのEテレ(教育TV)で放映中の 100分de名著で放映された フランスの哲学者アランの『幸福論』の 放映内容がネットで取り込めたので皆で視聴した ”幸せ”だから笑 […]

季節の遅れ

今年の春の訪れは遅く桜の開花は例年より1~2週間遅れた 今日は久しぶりに汗ばむ陽気になり春本番を思わせた ≪黄帝内経・素問≫霊蘭秘典論篇 第八 第二章の六 季節の日時が至っているのに租の気候がやって来ない、これを遅れとい […]

ヒノキ花粉症

スギの花粉の飛散は収束し 最近はヒノキが飛散しているようで スギよりも飛散量が多い日が増えている 結膜炎や上眼瞼の皮膚炎が認められる症例では れい兌(陽明胃経の井穴)の刺絡が速効性がある 治療直後に瞼の発赤・痒みが軽減す […]

ドライアイ

ドライアイ(角膜乾燥症) 涙の量が少なくなったり、成分が変化する事により、 眼球の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気。(Wikipediaより) 【病態と発生】 角膜上の涙液は、油層、水層、粘液(ムチン)層で構成され、 […]

透析患者さんへの鍼治療

50代♀ 腎不全による人工透析を始めてから 透析を受けた日に、頭痛・身体のだるさ・吐き気・食欲低下を感じ始める 血液検査は肝機能・腎機能の低下、血糖値・血小板・赤血球数等々 15項目で異常値を示していた 腎陰虚症・肝気上 […]

小児のアレルギー性鼻炎

5才♀ 慢性的な鼻炎による鼻づまり 望診すると右外鼻道の奥に発赤腫脹が認められた 足が冷え百会に熱 肺気不宣・気逆と診たて しん会から刺絡 直後に鼻腔の発赤は消失し右の鼻の通りが良くなる お子さんの慢性鼻炎に鍼灸はとても […]

人に優しい鍼灸医療

(公益社団)日本鍼灸師会の学術講演会60周年記念公演 関 隆志先生(東北大学大学院 先進漢方治療医学講座講師 医学博士) 御自分のクリニックで鍼灸と漢方をされてる医師です。以下はの講演の要約です 「私の原点。それは、医療 […]