投稿

帯状疱疹後神経痛の症例

60代 女性

主訴:右手掌のしびれ、右手の筋力低下

現病歴:X年9月頃、庭仕事の後から右前腕に強い痛みを自覚。

10月初旬になると手に発疹が出現したため、近医の皮膚科を受診して帯状疱疹の診断。

発疹はおちつくが、しびれが軽減しないため当院に受診。

現症:右のC6-C8領域に発疹(痂皮化)、右の第3~4指の先端は知覚過敏

握力は右8kg、前腕や手指の筋力低下が顕著

西洋医学的病態:帯状疱疹による神経障害性疼痛
治療:4診目までは合谷、神門などを選穴、5診目移行はC5-6傍脊柱部、尺骨神経走行部などへ刺鍼

経過:初診治療直後に握力8kg→10kgへ増加、しびれも10→7へ軽減。

その後も、ステロイド、リリカなど薬物療法と鍼灸治療を併用し、1ヶ月半ほどで完治。

握力も左右差ほとんど無くなるまで改善しました。

考察:帯状疱疹後神経痛は60歳以上や、初期の疼痛の程度が強い場合、

難治性で慢性疼痛に移行しやすいと言われています。

本症例でも、初期の疼痛の程度は強く、高齢でありました。

また、感覚神経だけではなく、運動神経の麻痺が起こっており、予後不良と思われましたが、

薬物治療と鍼灸治療の併用で、約2ヶ月で完治する事ができました。

発症初期になるべく早く抗ウイルス薬を開始し、鍼灸治療を併用することで、

帯状疱疹後神経痛の遷延を予防することができます。

帯状疱疹後神経痛について

帯状疱疹は、ヘルペスウイルスのなかの水疱帯状疱疹ウイルス(VZV)が原因で起こる感染症です。

小児期の水ぼうそうは、このVZVに感染することで起こります。

その後、ウイルスは神経節に潜伏します。

免疫力の低下により、潜伏していたウイルスが再び暴れだすと、

その神経が支配している皮膚(デルマトーム)に帯状疱疹が出現します。

帯状疱疹になりやすい人は、高齢者(50歳以上)、ステロイドなどの免疫抑制剤を服用中、

ストレス、悪性腫瘍などで免疫力が低下している場合です。

症状は、皮膚の発赤、水ぶくれ、びらんなど皮膚の炎症が起こります。

皮膚症状は約2週間程度で落ち着き、後にかさぶたとなり治癒します。

しかし中には皮膚症状が治まった後に、神経痛が出現することがあります。

これを「帯状疱疹後神経痛」といいます。

つづく・・・

帯状疱疹後神経痛治癒

患者さんより帯状疱疹後神経痛が癒えて

お手紙をいただいたので原文そのまま掲載させていただきます

≪帯状疱疹後神経痛(腰腹部)≫66才女性

私の場合発疹はあまりなく帯状疱疹とわかったのは三週間ぐらい後のことでした。

この間原因不明の腰の激痛で鎮痛剤を服用しないと耐えられませんでした。

帯状疱疹の神経痛は強い薬を飲まないと

一生痛みが残るということを知りショックでした。

長岡治療院のブログに出会わせて頂き、

「帯状疱疹後神経痛は完治します」という先生の強いおことばに

ほんとうにうれしくほっとしました。

2~3回の鍼治療で鎮痛剤が全く必要なくなり、

鍼治療のすばらしさ、不思議なまでの力に驚嘆すら感じさせていただきました。

先生本当に有難うございました。

※院長コメント:発症後3週間目に来院され、6回の治療でほぼ痛みは消失しました。

以後は雨が降る日に感じるかすかに残る症状に対して、

週に一度の治療を約3ヶ月継続しほぼ完治しました。

帯状疱疹後神経痛

麻酔科医の書いた本に「帯状疱疹後神経痛は治らない」

と表現されていた。

今治療中の帯状疱後神経痛の患者さんも

国立大学病院で神経ブロックをしても治りにくいと言われている

しかし、我々の経験では「帯状疱疹後神経痛は治ります」である

ラムゼイハント症候群による三叉神経痛は特に治りにくいようであるが

激痛で食事ができなかった患者さんが良くなっている症例もある

鍼治療の可能性は限りなく深く、高く、間口が広いと日々感じている

苦痛を緩和するための理論に基づく知識と、一本の鍼の使い方次第なのだ

帯状疱疹

【帯状疱疹】

帯状疱疹とは小児期に罹患した水疱瘡のウイルスが脊髄に潜伏し

成人になって身体の免疫力が低下した時などに脊髄から枝分かれした

末梢神経に沿って発症する

初期は体表表面のピリピリした神経痛様の症状が現われ

2~3日経過して神経の経路に沿って褐色の水胞を形成する

初期には抗ウイルス剤が処方され、水泡は1~2週間程度で消失するが

その後褐色の色素が沈着し、「帯状疱疹後神経痛」という西洋医学では

治りにくいとされている後遺症が現われ、中高年では長期間後遺症が

残存することが多い

鍼灸治療中の患者さんで発症する場合もあるが

非常に早く治る、あっけなく・・・

西洋医学では治りにくいとされる、「帯状疱疹後神経痛」は100%治癒する

この事実を多くのDrに知っていただくと、より多くの患者を救うことができる

鍼灸学会でもよく症例報告がなされるが、EBM(科学的根拠)を得られるほどの

症例数が足りないので、当院での症例を集積し機会があれば、報告したいと考えて

いる

[http://wwwn-acp.com]