台風通過中
台風16号が現在名古屋上空を通過中
とはいっても台風の勢力は急速に弱まっているようで
風雨は大したことはないが
外出を控える患者さんが多く
午後の診療は1/3の方は予約変更となって
治療の合間に雑務を片づけることができた
今夜は早く帰れそう
台風16号が現在名古屋上空を通過中
とはいっても台風の勢力は急速に弱まっているようで
風雨は大したことはないが
外出を控える患者さんが多く
午後の診療は1/3の方は予約変更となって
治療の合間に雑務を片づけることができた
今夜は早く帰れそう
昨日は第4回小児発達障害勉強会が開催された
講師はご自身の長男が発達障害児であるH先生
3才児検診までに保健所で発達障害の疑いがあると言われたら・・・
3才から18才までの相談窓口の解説等
実体験に基づく解説はとてもリアルで生々しく
現場の対応と母親としての葛藤等々
発達障害のお子さんに小児鍼治療を多くしている治療家として
知っておくべき事例を多く学ばせてもらった
”サポートブック”とは
教育機関や一般の方へ紹介する際に有用な情報で
保護者が作成して成長とともに書き換えていくもの
愛知県教育委員会版の参考になるサイトは
http://support-book.net/
H先生大変お疲れ様でした
日本産婦人科学会によると
2014年国内で体外受精を受けたカップルは393,745件
年々増加しているが
そのうち出生に至ったのは47,322件(12.0%)
年齢別の出生に至った確率は
30才20.6%
35才18.1%
40才8.8%
42才4.4%
この数字実は先進国のなかではとても低い
医療機関によって大きな差があるので
情報を開示している病院を選ぶことも大切だ
先日受講した第7回JIMTEF災害医療研修ベーシックコース
とても立派な終了証書が届いたのでビックリ
研修内容の濃さとこの修了証の割に
参加費が安かったのでとても得した気分
来年のアドバンスコースも受けることになりそうだ
http://wwwn-acp.com
今夜は院内勉強会
テーマは7人のスタッフの経験値に合わせ
スキルアップのトレーニング
を初級・中級・上級に分けて
知識と技術を共有し
レベルアップを目指す
30年来のお付き合いをさせていただいている
大先輩の鍼灸の先生の話
ある日大腸癌と宣告された
1ヶ月入院し抗がん剤治療を受けるも
癌は直腸の一部をほぼ塞いでいる状態なので
医師は当然全摘手術を勧める
人工肛門は避けられない
退院後その先生は毎日鍼灸治療を受けた
1週間後の検査ではなんと腫瘍は1/3に縮小
更に毎日鍼灸治療をして
2週間後の検査では更に1/3に縮小
僅か2週間の鍼灸治療で驚くことに腫瘍は1/6にまで縮小した
これは内視鏡の画像でご自身でも確認されている
この事実に驚いたのは主治医
鍼灸治療の素晴らしい効果を認め
癌学会で症例報告をさせて欲しいと言われたそうだ
その後腫瘍は消失し以前と変わらなず多忙な臨床をこなされている
先生を見ていると「鍼灸で必ず治す!」という
強い意志があったことがこれほど短期間で
悪性腫瘍を消失させたとしか思えない
鍼灸臨床かくあるべし
見事なお手本の一症例
昨日は一日スポーツ障害研修会
司会進行とビデオ係と多忙な一日だった
一年間研修を続けたご褒美は
(公益財団法人)東洋療法研修試験財団から
平成27年度生涯研修修了証書を頂いたこと
国家資格取得後も医学教養・基礎医学・鍼灸臨床についての
財団が認定する講習会に参加し単位が取得できると授与される
これをもらうのは4回目
臨床家はあらゆる角度から生涯勉強し続ける義務があると思う
明日は参加すべき研修会が重なってしまった
(一社)北辰会エキスパートコース(大阪)
(一社)愛知県鍼灸師会第8回「スポーツ傷害研修会」(名古屋)
本来は北辰会に行きたいが(年に5回の貴重な研修会なので)
執行役員として研修会を運営主催する立場の
(一社)愛知県鍼灸師会を優先せざるをえない
司会も頼まれているし
資料一式も運ばねばならないし
朝から9時間拘束されるもやむなし
胸椎黄色靭帯骨化症
西洋医学では難病指定の病気
症状は両側肋間神経痛、背部痛、下肢のしびれ、下肢の絞扼性の疼痛
悪化すると歩行のふらつき
排尿排便障害もが始まると手術に至る難病
主訴発症から4ヶ月
申脈の鍼治療で主訴はほぼ消失
まだ重い荷物を持ったり
走ったりは控えているが
日常生活に支障なく
ひどかった背部痛は消失した
東洋医学は素晴らしい
http://www.n-acp.lcom
今夜の院内勉強会は
「健康寿命とフレイル」
「フレイル」とは老化に伴って
介護のリスクが大きいが
今は健康を維持している状態をいう新しい概念
鍼灸治療
食事の改善
適切な運動
によって十分に自立した状態を維持することができるので
早期に気づき、鍼灸治療介入をすることができればよいが
痛みを伴うロコモティブシンドロームと違って
本人の自覚症状を感じにくいので注意が必要
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
該当する方を選択してください