エントリー - nagaoka

難治性の耳鳴難聴に耳の腎のツボ

慢性化した耳鳴や難聴、耳の閉塞感に対して 当院では多くの有効症例があるが 時に治りにくい症例に遭遇することもある しかし、耳のツボを使って著明に改善する解ってきた 全体のバランスを整えたうえで 耳の神門と腎を組み合わせ […]

臨時休診のお知らせ

院内研修会の為 5月16日(月)   17日(火)   18日(水) 休診させていただきます 5月19日(木)は診療いたします

治療院移転1周年

早いもので 新しい治療院を建築して引っ越してから1年が過ぎた 27年間狭い治療院で我慢を強いられていた環境を 大きく変えることができた 患者さんにとって快適な環境 アクセスのしやすさ 個室によるプライバシーの配慮 スタッ […]

これから先の栄養学

この10年の栄養学の激変ぶりには驚かされる こうなると、この先もまた今の常識が覆されると考えたくなるが かつて正しいと考えられていた栄養学は エビデンス(科学的根拠)レベル2の「観察研究」の裏付け 現在の栄養学はエビデン […]

今夜はスカイプ会議

今夜は21時から (一社)愛知県鍼灸師会執行部のスカイプ会議開催 準備に追われているため ブログは報告のみで失敬します 仕事し過ぎかな?

東洋医学の散歩の流儀

毎日忙しく10台のベッドの間を行き来していると それなりに適度な運動ともいえるが 最近の休日は講義資料の作成や 勉強会、研究会、セミナーなどで 一日頭は使うが足腰は全く動かさない日が多い これでは上下のアンバランスが生じ […]

脂とコレステロール

長年健康の為には食べる脂を控えるべきだ これまでは一般的には疑われることなく信じられてきた ところが21世紀になってからの様々な研究データーによると 食事で摂取する脂を控えても 血液中の脂質の指数は良くならない コレステ […]

魚の脂

魚の油はオメガ3系といい オメガ3系の脂質をしっかり食べていたグループの方が 食べなかったグループよりも生存率が高い ナッツなどのオメガ6系の脂質と オリーブオイルなどのオメガ9系の脂質を摂取したグループは これらの脂質 […]

脂は悪者?

糖質以外の栄養素は 糖質摂取に伴う血藤上昇を抑制することが解ってきた 血糖の上昇を抑えるためには たんぱく質や油の摂取を増やすことが重要 しかし我々は昔からずっと「健康の為には油はなるべく控えたほうがいい」 と言われ続け […]

GWの診療

3日4日は通常通りの診療 こういう日に限って新患さんが多い 睡眠障害 婦人科疾患 脊髄、股関節疾患 多発性関節炎 目眩 明日も新患さんが多く 不整脈 頸椎ヘルニア スポーツ障害 自律神経失調 祝日の診療だから来院できる方 […]