エントリー - nagaoka

脊髄損傷(?)の症例

こんばんは、長岡哲輝です。 今日の印象的だった症例を紹介します。 50代 女性 主訴 両膝と肩の痛み 母指の動かしづらさを感じ、X-2年にK病院で脊髄損傷の診断を受けました。 その後、肩痛や膝痛が出現しましたが、医師から […]

マッサージについて

まちなかでは「手もみ」「リラクゼーション」「タイ式マッサージ」などの名前で マッサージを提供する店舗を見たことがあると思います。 今や「コンビニより多いマッサージ店」などと言われているほどに、その数は増えています。 マッ […]

鍼灸と整体

こんにちは、長岡哲輝です。 今日、診療中患者さんにこんなことを聞かれました。 「先生、鍼灸と整体は違うんですか?」 鍼灸、マッサージ、整体、整骨院は一般の方からすると、 混合されがちで、これらはすべて一括りになっている印 […]

ノロウイルスに注意!2

ノロウイルスを始めとする感染性腸炎を東洋医学的に考えてみましょう。 腸炎の主症状は、激しい下痢や腹痛です。 腸炎を起こす方の多くは、「脾胃」(消化吸収する能力)を弱らせています。 脾胃が弱い場合、体には内湿(ないしつ)と […]

ノロウイルスに注意!

こんばんは、長岡哲輝です。 ノロウイルスは感染性腸炎の原因菌のひとつで、 冬季(11月~1月)に発生しやすいことが分かっています。 症状としては、嘔吐、下痢、腹痛、発熱などです。 ノロウイルスはインフルエンザなどと違い、 […]

愛知県鍼灸師会研修会に参加

画像は日本統合医学協会より引用 こんにちは、長岡哲輝です。 昨日は、愛知県鍼灸師会が主催する研修会に参加しました。 その中でも、特に伊藤京子先生(名古屋大学医学部 総合診療科)の 「統合医療」に関する講義が印象的だったの […]

インフルエンザ集団感染

今年に入ってからインフルエンザの感染が全国で拡大しており、 現在患者数は300万人以上と言われています。 その中でも、特別養護老人ホームなど介護施設での集団感染が問題となっています。 特に寝たきりの高齢者は感染後の重症化 […]

フレイルについて5

一人で食事をとることが当たり前、というかたは多いと思います。 柏市が行った調査によると、一人で食事をとるかたは栄養状態が悪く、 フレイルになりやすいという結果が出ています。 高齢者の孤食(ひとりでとる食事)は非常に問題に […]

NHKで鍼灸特集!

明日の午後7時30分からNHKの「ためしてガッテン」で鍼灸が特集されます。 ここ最近NHKでは東洋医学の特集が組まれることが増えてきてます。 話によるとNHKのディレクターが鍼灸にとても関心を持っているそうです。 民放で […]

フレイルについて4

フレイルには必ず筋肉の弱りが関係します。 筋力、筋肉の量が減少することを「サルコペニア」といって、 フレイルから寝たきりとなるかたに多い病態です。 サルコペニアの危険度を調べる方法があります。 「輪っかテスト」といって、 […]