エントリー - nagaoka

逆流性食道炎

逆流性食道炎 【西洋医学的な解説】 逆流性食道炎は、強い酸性の胃液や、胃で消化される途中の食物が食道に逆流して、 そこにとどまるために、食道が炎症を起こし、胸やけや胸の痛みなどさまざまな症状を引き起こす 逆流性食道炎は、 […]

滲出性中耳炎

滲出性中耳炎 60代♀ 数年間2ヶ月に一度内耳に滲出液が溜まり 耳鼻科でその都度穿刺し水を抜いている状態で 西洋医学では溜まったら水を抜く以外の治療は現状ではできないと 大変困っておられた、旅行がお好きで飛行機に搭乗した […]

インフルエンザ

インフルエンザ対策 大寒を過ぎて寒さも極まり、季節はインフルエンザの流行期に入ったようだ 鍼治療を継続して受けていると「体調が良い」「よく眠れるようになる」 「食事が美味しく感じる」「食欲がでる」等の主訴の改善以外にも […]

細絡刺絡

細絡の写真 「細絡」とは皮膚の極めて表層に現われる毛細血管で 形状は多種多様で、網状。放射線状・線状・点状である 色は赤色・暗紅色・紫色・暗紫色等を呈する 効果のある細絡を見つけるには細絡を細い棒などで圧迫して 血液の移 […]

吸角刺絡

吸角刺絡の器具 「吸角刺絡」とはお血症の患者さんに対して 通常の鍼治療で改善が見られない場合に 頑固な肩こり、背部痛、腰痛などに対して 局所的に鍼で刺激したうえで写真のような 器具を用いて皮膚から血液を吸い上げる治療法で […]

井穴刺絡

井穴刺絡の実際 井穴刺絡の臨床応用 井穴刺絡は弁証が正しければ治療直後に著効を示す 指先にわずかに鍼を打って出血させたのが上の写真 【非常によく効く適応症】 ものもらい・扁桃腺炎・喉の閉塞感・風邪による発熱 咽頭痛・結膜 […]

刺絡について

刺絡(しらく)とは経穴(ツボ)に対して 少量の出血をせしめる手技である 井穴刺絡:指の末端の爪の根元の経穴を井穴という 吸角刺絡:お血が停滞している体幹の経穴に対して使う手技 細絡刺絡:細絡という暗紅色の非常に細い毛細血 […]

妊娠しました!

33才 ♀ 月経不順と不妊症で鍼治療始める 腎気虚症と診たて「太谿」「腎兪」を使って通院8回 基礎体温が低温期から高温期に移行したが、月経来朝せず 2週間高温期が続き、脈診で初診時「沈虚細」が「浮滑実」に変化 妊娠の可能 […]

花粉症予防10カ条

イルデパンの西洋スギ 今までは花粉症になる原因を東洋医学の診たてによる解説をした 今回は自分でできる予防法と、花粉症になってしまった方には 悪化しないような養生法を解説したい  【花粉症を予防する10カ条】 1・ストレス […]

花粉症対策その3

花粉症はなぜ発症するのか? 西洋医学ではアレルギー性鼻炎という アレルギーとは特定の物質、食品等に対して体内の免疫系が過敏に反応して 様々な症状を引き起こすことである ではなぜそのような体質が形成されるのか? こういった […]