エントリー - nagaoka

花粉症近況

今日の”はなこさん”のデーター 花粉症近況 環境省花粉観測システム”はなこさん”によるデーターでは http://kafun.taiki.go.jp/Map.aspx?AreaCode=05# 名古屋市内での最近のスギ花 […]

肝胆の熱の偏り

平成元年の開業当時から調子が悪くなると飛び込んでみえる患者さん 私が毎回舌の状態を診るので、御自分でも毎日鏡で舌を診ているという 2日前からいつもと舌の状態がおかしいと氣づき、私に診てもらいたいということで来院 舌診では […]

アンチエイジング2

アンチエイジング2 「脳」の運動 脳は、多様な刺激を受けるからこそ健康を保てると言われています 一つの運動だけを行うのではなく、様々な運動を行うことによって 質の異なる刺激を脳に与えることが大切 「心臓・血管」の運動 心 […]

アンチエイジング

13日の鍼灸スポーツフォーラムで特別講演がありました 講師は様々なメディアに取り上げられて有名な 中京大学体育学部部長・医学博士の湯浅影元先生 テーマは「老いない体をつくる」 老いない体をつくるためには運動を継続して行う […]

鍼灸スポーツフォーラム

鍼灸スポー鍼灸スポーツフォーラム開催 昨日は名古屋市の国際会議場で(公益社団)日本鍼灸師会主催の 「鍼灸スポーツフォーラム」が開催され参加してきました アマチュア・プロを問わず多くのスポーツに関わる選手たちにとって トレ […]

左右整えの灸

左右整えの灸 体表の観察は面白い ツボは全身に300以上あり 身体の正中線上のツボを除くと 全て左右対称に配置されている この左右のツボをよく観察すると虚実、寒熱が明らかになる 左右の大きいツボの左右どちらかに鍼を打ち […]

インフルエンザその2

インフルエンザその2 インフルエンザの症状は激しい悪感、関節痛、高熱が主である 最近は簡易検査キットで内科で検査が受けられる 診断されるとほとんどタミフルかリレンザが処方され 4~5日は寝込むことになる 動けるようになっ […]

結膜下出血

結膜下出血 結膜下出血とは、結膜下の小さい血管が破れ出血したもので 白目部分がべったり赤く染まるので患者さんはびっくりして眼科に行くが 病気ではないので異常なしとして適当な治療がない 東洋医学では 1・風熱犯肺 2・肝火 […]

不正出血

往診先の患者さんの寒椿の絵 不正出血 不正出血が続くときは一度婦人科で精査を受けて原因を調べることは必要 精査の結果異常がみられないが月経期以外で出血が続くときには 鍼灸治療がよく効く 東洋医学では「崩漏」という 「崩漏 […]

花粉の飛散が増えてきました

花粉症 立春が過ぎてから最高気温が10℃を超え始め 陽気の高まりを実感していたら 花粉症を訴える患者さんが増え始めた 環境省の花粉予報システム「はなこさん」 http://kafun.taiki.go.jp/ によると、 […]