エントリー - nagaoka

口唇癌Ope後顔面神経麻痺の症例

60代♀ 右口唇癌の摘出で口角や舌の右を切除した後に 左の顔面神経麻痺を発症した 左右の気の偏りを整える鍼を続けた結果 舌の状態は著しく改善 顔面神経麻痺は治癒 執刀医は診察のたびに麻痺が改善して顔の歪みの改善に驚かれる […]

季節と五臓と脈

≪黄帝内経・素問≫陰陽別論篇 第七 第一章 中国古代医学の基底には生気気象学がある すなわち五臓はそれぞれ特定の季節に機能亢進を起こし 特徴òU的な脈状を示す 春は肝の機能が旺盛となり脈は弦脈を示す 夏は心、脈は鈎または […]

植物における陰陽の法則

≪黄帝内経・素問≫陰陽離合論篇 第六 第一章 第三節 宇宙の構成を考えると 天は円蓋のごとく地を覆い 地は平方に広がり万物をのせている その地上に今まさに万物(この場合は植物の芽)は発生しようとしている 根茎として未だ地 […]

地上における陰陽の法則

≪黄帝内経・素問≫陰陽離合論篇  第六 第1章 第2節 地上に於ける陰陽は太陽の運行によって生ずる 日本人にとっては、太陽が北半球上にある時に陽であり 南半球にある時に陰である 故に陰陽とは地上における太陽エネルギーの存 […]

冬の感染性胃腸炎

冬に多発する急性胃腸炎は 激しい嘔吐、下痢を主症とする感染性の胃腸炎で 一般に胃腸風邪等と呼ばれているが 主にノロウイルス・ロタウイルスの経口感染によって発病する 素体として脾(消化吸収の機能)が弱い”脾虚”が見られると […]

スポーツ選手の風邪の予防

二四節気の大雪を過ぎ 今日は北西の季節風が強く体感温度もとても寒く感じた 表寒証の風邪の患者さんが多い 左右の外関、風門、印堂、しん会等の左右差、寒熱を 老宮(手掌の中心)で触診する この時期スポーツで発汗する人は要注意 […]

空間論による治療の考察

今日の院内勉強会は 空間論による痛みの治療の考察 北辰会では痛みを伴う運動器疾患を次のように分類している 1)経絡・経筋病 2)臓腑病から経絡へ伝播したもの 3)臓腑病そのものによって病むもの 4)痹証 1)~2)は早く […]

円形脱毛の病態把握

円形脱毛の病態 東洋医学では 1・血虚 2・腎虚(腎気虚・腎陰虚) 3・肝陽上亢 4・肝腎陰虚 等が多く見られる いずれも、しっかりとした弁証が必要 小学生の成長期のお子さんの円形脱毛に対して他の鍼灸院で 動物性たんぱく […]

空間論による坐骨神経痛の症例

40代♂ ゴルフのスイングや胡座をかくと臀部痛発症 問診30分、体表観察数分 百会右に著明な反応 1寸3番鍼を百会右に置鍼すること10分 治療直後に痛みは消失 空間的な歪みが整うといつも驚く程の効果を示す 最近の痛みの疾 […]

胸椎圧迫骨折

70代♀ 月に1~2回鍼で健康管理をされている患者さん 今日はお姉さんが付き添い来院された 数日前から腰痛発症し 2~3日前から寝起きが困難になったとのこと トイレに行くのに10分以上かかっている 腰の運動痛は全て(-) […]