自分史46
日進市岩崎台に50坪の土地を購入し
小さいながら2×4の住宅を建てることができた
引っ越しの荷物は2トントラックに隙間ができるほど少なく
「単身者並み!」と業者はビックリ(笑)
住居の空いたスペースで
ベッドをさらに3台増やし8台に
またまた治療室が広がった・・・
日進市岩崎台に50坪の土地を購入し
小さいながら2×4の住宅を建てることができた
引っ越しの荷物は2トントラックに隙間ができるほど少なく
「単身者並み!」と業者はビックリ(笑)
住居の空いたスペースで
ベッドをさらに3台増やし8台に
またまた治療室が広がった・・・
統合医療を実践されている、医師高橋徳先生の
薬の副作用に関する記事、が掲載されているニュースをシェアします
以下のURLを表示すると ページが存在しません 404 NOT FOUND と表示されますが
パソコンでは左側のコンテンツ【薬には副作用がつきもの】患者側も勉強して知ることが大切
スマホは下にスクロールすると【薬には副作用がつきもの】患者側も勉強して知ることが大切
が表示されます
[http://youjo-labo.com/]
自然治癒力を高めるためにも、できるだけ薬に頼りたくないものです
家族3人
6畳二間、三畳一間、小さなキッチン、トイレは治療院と共用
子供が泣けば治療院に筒抜けという
劣悪な環境は2年間続いたが
辛抱した甲斐あって
小さな家を建てるための資金ができた・・・
今夜は院内勉強会
新人スタッフ2人の教育
良識ある優れた医療人になるために
日々のの習慣として
1・朝刊を毎日読んで出勤する
2・最新の医療情報を収集する
[東洋医学の必読図書]
医道の日本(月刊誌)
中医臨床(季刊誌)
全日本鍼灸学会雑誌(季刊誌)
鍼灸ジャーナル(季刊誌)
日本伝統鍼灸学会雑誌(季刊誌)
以上を院内で回し読み
[北辰会関係必携図書]
北辰会方式、理論編、実践編
体表観察学
臓腑経絡学
胃の気の脈診
上下左右前後の法則
経穴解説
弁釈鍼道秘訣集
鍼灸舌診アトラス
鍼灸医学における理論と実践1~4
以上を徐々に揃えて
西洋医学の知識でアセスメントができ
東洋医学的理論に基づいた優れた鍼灸臨床家目指して
広く深く大いに学んで欲しいと思っている
開業後4年が経過(H4年)
手狭になって空きテナント探し
開業地から直線200m南に
名古屋市住宅供給公社の空きテナントが見つかった
3K住居付きの20坪のテナント
家賃は驚きの5万円
ベッドは3台から5台に増え駐車場も確保できた
住居費の節約の為に
2才の息子と妻3人で壁一枚隔てた3Kの住居に引っ越し
耐乏生活が始まった・・・
3月に入ってから
ポカポカを通り越して
暑さを感じる陽気になってきた
春は五臓の”肝”の季節
気温の上昇が激しいと
”肝気が乱れる”
花粉症はその典型
急な寝違えや、ギックリ腰が多いのもこの季節の特徴
”肝は筋を栄養する”
肝気の乱れにより
筋違いのよう痛みや関節の捻挫がとても多い
予防は”ココロのびやかに過ごすこと”
ブログに貼り付ける写真は全て自分で撮影している
デジタル一眼ニコンD7500
レンズはシグマ、17㎜~70㎜、F2.8-4.0 MACRO
季節の花の接写が多いので
絞り優先モードで背景をボカすと
面白い効果が楽しめる
最近は花の撮り方という書籍をお手本に
写真の奥深さを知り始めた・・・
午前中に新しいスタッフが加わった
今春鍼灸大学を卒業した期待の新人
初日から院内でもっとも大きくハキハキした声が響いてビックリ
バドミントンの部活で鍛えたそうだ
新人が入ると真っ先に指導するのは
”明るく大きな声と笑顔”
最初の関門クリア!
2018年9月22日~24日
「第7回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知」が開催される
スペシャルオリンピックスとは
健常者の「オリンピック」
身体障がい者の「パラリンピック」と並ぶ
知的障がい者の人たちのスポーツの祭典
スペシャルオリンピックスでは
オリンピックと同様に4年毎に夏季・冬季の世界大会を開催
2018年に愛知県で開催する
「2018年第7回スペシャルオリンピックス日本夏季ナショナルゲーム・愛知」は
2019年にアラブ首長国連邦のアブダビで開催される
スペシャルオリンピックス世界大会への
日本選手団選考を兼ねて開催される
(一社)愛知県鍼灸師会は
この大会にスポーツ鍼灸トレーナーを派遣することを検討中
スポーツ傷害研修会修了者を中心としたチーム作りが急がれる・・・
http://www.son.or.jp/activity/schedule/20170413.html?p=1492
昨日は第5回フィジカルアセスメント講習会を
(一社)愛知県鍼灸師会主催でウイルあいちで開催した
吉田統彦医師からはアセスメントに必要な実技指導
長野県針灸師会会長の安田政寛先生からは
他職種医療連携における鍼灸師の役割の講義を拝聴した
今日本の医療は、医師だけが患者と関わるのではなく
様々な医療専門職が連携しながら一人の患者を看ていく医療に大きく変わってきている
鍼灸師も他職種との共通言語である「フィジカルアセスメント」を学び
その輪の中へ入っていかなければならない
医師への紹介状、経過報告書
スポーツ現場でのスポーツ鍼灸トレーナー
災害現場等において、医療連携ができる鍼灸師への期待は高まっており
「フィジカルアセスメントができる鍼灸師」を養成することは急務と考える
愛知県鍼灸師会では今後も継続して勉強会を開催していきたいと考えている
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
該当する方を選択してください