エントリー - nagaoka

こむら返りの対処法

季節を通して通称「こむら返り」はありふれた疾患であるが 夜中や明け方に突然四肢の筋肉に痙攣による痛みで飛び起きることが多い 中医学的な病因は(解りやすく解説すると) ①蒸し暑さによって湿熱が停滞する ②肝血不足で血行不良 […]

明日はN大ヘルスケアチームRTD

N大病院 総合診療科の心ある医師たちが立ち上げた 統合医療研究チームに所属して早や4年 2012年11月25日に第1回の勉強会を開催して以降 研究段階で15回のRTD(ラウンドテーブルディスカッション)を開催 今年新たに […]

夏こそ入浴で身体を温めよう

この時期入浴をせずにシャワーのひとが多い エアコンで冷えた身体と 冷飲も過多で胃腸が冷えやすいこの時期 湯船につかって温めたほうがよい 但し、入浴することで身体が疲れる人はほどほどに 夏バテ予防にも入浴することをお勧めす […]

起立性調整障害(OD)

今夜の勉強会は「起立性調節障害」について 最近増加しつつある小児に多い疾患 朝に起きられない ・立ちくらみ ・全身倦怠感 ・食欲不振 立っていると気分が悪くなる ・失神発作 ・動悸 ・頭痛 夜になかなか寝つけない ・イラ […]

IBSとトマト

IBS(過敏性腸症候群)は比較的よくみられる疾患で 便秘と下痢、軟便を繰り返し、薬が効きにくいが 当院での鍼灸治療では比較的治しやすい疾患 中医学的には”肝脾不和”が最も多い 食養生は冷飲食は避けることが基本 オリーブオ […]

開業するスタッフのこと

当院では鍼灸院を開業することを目標とするスタッフも多い 5年~7年勤務して鍼灸臨床の基礎から応用を学び 担当患者さんを延べで最低でも数千人~1万人以上診ると 独立開業する技術レベルに達すると考えている 今まで7人の開業鍼 […]

女性の7分丈スラックス

春先から女性のスラックスは丈が短くなり 7分丈のスラックスはこの時期よく見かけるファッション 足首の周囲が素肌であることは実は身体にあまり良くない エアコンが効いている環境に長くいると足首はかなり冷えてくる おまけに靴で […]

画像診断と臨床

60代女性 腰部脊柱管狭窄症による坐骨神経痛で 好きなテニスができなくなった方が 半年間月に2~4回の鍼灸治療で 再びテニスができるようになった症例 医療連携している外科でMRIの検査を依頼 L4/L5の変形と椎間版狭小 […]

院内勉強会

今夜は院内勉強会 ①逆子の標準的治療の実技  灸頭鍼を5~10壮するためのお灸の作り方  交換の仕方の練習  ポイントは三角錐の形状と硬さ、分量を均一にすること  上手に三陰交に灸頭鍼を5壮据えると温熱効果の持続時間は […]

気の病にならないために

よく「先生はいつも元気で病気知らずでしょう?」とよく言われる 人生60年も生きていればアラ探しをすればボロはいくらでも出ますよ (これは西洋医学的な検査を受けた結果のこと) 西洋医学的な病名をつければ2つや3つはあるでし […]