エントリー - nagaoka

アドラーのことば8

アルフレッド アドラーのことば8 強がりはコンプレックスの裏返し 「強く見せる」努力はやめて 「強くなる」努力をすることだ 本当に自信がある人は それを誇示する必要がありません 優越のアピールは劣等感の裏返しなのです 優 […]

後谿の鎮痛効果

魂の問題を肉体の異常としてみるならば 我々がよく使う後谿という経穴は注目だ これは手の太陽小腸経の経穴だが 裏の経絡は手の少陰心経 心の臓と大いに関わりを持つ 更に、経絡の相関性、子午の陰陽から 足の厥陰肝経と密接な関係 […]

今日は節分

節分とは各季節の始まりの日(立春・立夏・立秋・立冬)の前日のことで 節分とは「季節を分ける」ことをも意味しています 江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指すようになり 大寒の最後の日であるため、寒さはこの日 […]

アドラーのことば7

アルフレッド アドラーのことば7 「あなたが劣っているから劣等感があるのではない」 「どんなに優秀に見える人にも劣等感は存在する」 「目標がある限り、劣等感があるのは当然なのだ」 人は誰もが劣等感を持っています 何故なら […]

アドラーのことば6

アルフレッド アドラーのことば6 「やる気がなくなった」のではない 「やる気をなくす」という決断を自分でしただけだ 「変われない」のではない 「変わらない」という決断を自分でしているだけだ 例えば叱られたときにそれをどの […]

アドラーのことば5

アルフレッド アドラーのことば4 「健全な人は、相手を変えようとせず自分が変わる」 「不健全な人は、相手を操作し、変えようとする」 「過去と他人は変えられない。しかし、今ここから始まる未来と自分は変えられる。」 エリック […]

リウマチの鑑別

亜急性の全身の関節痛を訴える患者さんで 西洋医学的な検査(画像・血液)で異常が認められないか 他の疾患、例)頚髄症・手根管症候群・変形性関節症等 の診断がでるも内服治療や手術で改善が見られず 当院を受信される症例が最近3 […]

アドラーのことば4

アルフレッド アドラーのことば4 「親が悪いから」 「パートナーが悪いから」 「時代が悪いから」 「こういう時代だから」 責任転嫁の典型的な言い訳である 自分の不幸な境遇を運命のせいにして 嘆いていても何ら事態は好転しま […]

アドラーのことば3

アルフレッド アドラーのことば3 「たとえ不治の病の床にあっても 天を恨み泣き暮らすか、周囲に感謝し余生を充実させるか それは自分で決めることができる」 病気やケガをはじめとして 自分自身ではいかんともしがたい事柄はある […]

アドラーのことば2

アルフレッド アドラーのことば2 「人間は自分の人生を描く画家である、あなたを作ったのはあなた これからの人生を決めるのもあななのだ」 「運命」の「運」という字は「運ぶ・動かす」という意味 つまり「運命」は自分で動かすこ […]