パーキンソン病と鍼灸

こんばんは、長岡哲輝です。

京都大学では、ヒトのiPS細胞からつくった神経細胞を

パーキンソン病患者の脳に移植する手術が世界で初めて実施されました。

iPS細胞:人間の体細胞を取り出し、培養することで様々な細胞(筋肉、内臓、神経)に変化する能力を持つ

パーキンソン病は脳の細胞から放出されるドーパミンという物質が減少することで、

筋肉が硬くなり、体がうまく動かなくなってしまう難病です。

西洋医学では脳のドーパミンを補う薬を使いますが、副作用や薬に対する感受性の低下により、

うまく症状のコントロールができない症例もあります。

当院では、パーキンソン病の患者様に対して、薬物治療と併用して鍼灸治療を行っています。

鍼灸治療を併用することで、筋肉のこわばりが軽減し、歩行や日常生活動作の改善が認められます。

東洋医学的には、筋肉のこわばりを“肝”の病と考え、“肝”と“腎”のバランスを整える治療を行います。

最先端の医療で注目されるパーキンソン病ですが、症状でお困りの方は一度ご相談ください。

症例検討会

横浜港の氷川丸

こんにちは、長岡哲輝です。

昨日は、診療終了後にスタッフ全員で新患3名の症例検討会を行いました。

症例検討会の目的は

1.患者の問題点を抽出し、よりよい治療を検討する

2.第3者にプレゼンテーションする能力を身につける

3.フィードバックを行うことで、治療や問診の課題や改善点に気づく

問診スタッフは1時間かけて収集した膨大な情報を簡潔に報告しなければなりません。

治療スタッフは、病態把握や治療方針についてわかりやすく報告する必要があります。

症例検討を行うことで、患者様に対してよりよい治療を提供できるだけでなく、

スタッフ全員の知識のアップデートや、新人教育にとても重要です。

私自身、症例検討や勉強会を通して、日々成長を実感しています!

患者様に最善の医療を提供するために、日進月歩です!

第29回日本在宅医療学会学術集会 その2

各地域では、食を支える様々な取り組みが行われていました。

京都では、京都大学と老舗料亭、伝統工芸の専門家がコラボして「京滋摂食嚥下を考える会」を立ち上げました。

口から食べることが難しい「摂食嚥下障害」のかたでも、

美味しく安全に食べられるよう工夫された京料理や、漆器をつかった介護食器などを提供しています。

医療過疎地である香川県まんのう町では、町のお弁当屋さんや新聞屋さんが中心となったボランティア団体

「ことなみ未来食工房」を立ち上げ、買い物難民の方への配食や、見守り活動を行っています。

食支援は、決して医療従事者だけでは成り立ちません。

各分野の専門家、行政、地域住民など、あらゆる異業種との連携が必要です。

これを”多職種連携”といい、食支援の最も重要な課題のひとつです。

各地域の風土やライフスタイルに合わせた食支援のかたちを、まちぐるみで考えていく必要性を感じました。

名古屋市は他の地域と比べても”食支援”に関しては遅れをとっているのではないかと思います。

鍼灸師として、この地域で何ができるのか。

課題は多いですが、やらなければいけないことは山積みです!

第29回日本在宅医療学会学術集会

はじめまして、長岡哲輝です。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

11月3日、4日にパシフィコ横浜で行われた在宅医療学会に参加しました。

在宅医療学会は、主に在宅医療に関わる医師、看護師などが中心です。

今大会のテーマは「食べる楽しみを最期まで」

その中でも“食支援”というキーワードについてのディスカッションが盛んに行われました。

”食べること”について改めて考えるとてもよい機会になりました。

現在、日本の死因の第3位は”肺炎”です。その肺炎の中でも8割以上が”誤嚥性肺炎”が原因と言われています。

誤嚥性肺炎を一度発症すると、繰り返し肺炎を起こしてしまうことから、

口から食べることを諦めなくてはなりません。

胃ろうをつくったり、高カロリーの点滴などの”栄養管理”が必要になってしまします。

しかし、「最期まで口から食べたい!」という思いのある患者さんをどのように支えていくべきなのか?

これが”食支援”の大きな課題となっています。

「大好きな寿司が食べたい、お酒を飲みたい。」「妻の手作りカレーが食べたい。」

そんな願いをかなえるために、各地方では様々な取り組みが行われていました。

つづく・・・

花フェスタ記念公園

昨日は完全オフの休日

じっとしておれない性分なので(笑)

昼に天気が回復しつつあるのをみて

可児市の花フェスタ記念公園に出かけてみた

秋のバラまつりは終盤

開花はピークを過ぎていたが

気持ちの良い青空の下

広大な園内をゆっくり散策して久しぶりにリフレッシュ

バラの写真撮影を楽しんだ

赤いバラの写真は昨日ベストの一枚

新しいPLフィルターが効いたかも・・・

花フェスタ記念公園

http://www.hanafes.jp/hanafes/