院内勉強会
今夜は院内勉強会 O先生の美容鍼のトレーニング 新人研修として ①花粉症に対する耳鍼の取穴→消毒→パイオネックス貼付 ②自火灸の練習 ③バイタル測定の練習 ④刺絡の講習 T先生の初診カルテ解説・弁証・治法の指導 その他の […]
この作成者はまだ経歴を書いていません。でも、nagaoka さんは、なんと 1928 件ものエントリーに貢献されたことを誇りに思いましょう。
フィジカルアセスメントの研修会 愛知県では本年度4回実施することに 初回は本会顧問で医師の吉田統彦先生 第2回3回は看護師を招へい フィジカルアセスメントは看護師が 医師と情報共有するために必要なスキルである 4回目は長 […]
明日は(一社)愛知県鍼灸師会理事会 学術部の今年度の報告と 来年度の学術講習会開催計画を策定 今年度は専門領域研修[スポーツ傷害]が終了 来年度は専門領域は一年お休みして 3回シリーズでフィジカルアセスメントの勉強を予定 […]
今日は長男の在学している 明治国際医療大学の卒業式 鍼灸学部4年 大学院で修士課程の臨床鍼灸学(外科系)を2年 6年間お世話になった教授へ感謝の気持ちをお伝えし 卒業式にも参列した 素晴らしかった卒業生の答辞を聞いて 鍼 […]
米国のAmerican Head and Neck Society(AHNS)という学会の アレルギー性鼻炎に対する新たな臨床診療ガイドラインが発表され そこに初めて鍼治療がOption治療として掲載された [https […]
厚生労働省の有識者委員会は3月6日、 軽い風邪や下痢の患者に対する抗生物質の 投与を控えるよう呼びかける手引書をまとめた 抗生物質を使いすぎると薬剤耐性菌が増え 治療に有効な抗生物質が将来なくなる事態が懸念されているため […]
「外食の裏側」を見抜く というタイトルの本を読んだ 多くの外食産業で 厨房という客から見えないところで お客を欺く行為がされていることに驚かされた コストと安全のバランスがコスト優先に偏っている店は長くは続かない 見えな […]
我々は30年前から逆子(骨盤位)に対して 鍼灸治療を試み、28週から32週の間に 鍼灸治療をすると80%以上の矯正率であることを経験している この度全日本鍼灸学会雑誌Vol.67に掲載されたレポートから 骨盤位と診断され […]
いつの間にか正社員6人パート4人 の大所帯(鍼灸院としては)になったゆえに 社会保険の手続き、給与計算などの 労務管理の事務処理負担軽減の為 社会保険労務士事務所と顧問契約を結んだ 煩雑な事務作業からほとんど解放されるの […]
〒468-0023
名古屋市天白区御前場町(ごぜんばちょう)13番地
(052)804-8190
月:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
火:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
水:AM9:00-11:30、PM3:00-6:30
木:休み
金:AM9:00-11:30、PM3:00-7:00
土:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
日:休み
祝日:AM9:00-11:30、PM2:00-5:00
該当する方を選択してください