エントリー - nagaoka

院内勉強会

今夜は院内勉強会 新人のM先生のスキルアップトレーニング 直灸の練習 通いなれた患者さんは上手にお灸を据えるスタッフを知っている モグサを捻るスピードと硬さ形、点灸するタイミングと消し方 これらが全て高い技術で達成できな […]

自分史29

開業当初午前中は豊田市の鈴木整形外科に勤務 午後3時から診療開始 初日6人の患者さんが来院された 午前中病院勤務の妻が受付 問い合わせも多く 2台のベッドは午後9時までほぼフル回転 1人で全ての患者さんを診ることは 何物 […]

北辰会エキスパートコース受講

昨日は大阪で所属する鍼灸研究団体 「北辰会」エキスパートコースを受講 午前の一コマは「体表観察」 脈診、舌診、腹診、原穴診、背候診、空間診、といった 体表観察を1対1で丁寧に診察する実技 午後は藤本蓮風先生による 「黄疸 […]

日本鍼灸をベトナムに輸出しよう

日本鍼灸が世界に誇れる伝統医療として 日本式鍼灸医療サービスをベトナムに輸出・・・というニュース ’16年11月6日 日本鍼灸師会、国際医療技術財団、ベトナム政府保健省伝統医学局 の三者機関で日本の針灸術がベ […]

CRPは重要

西洋医学で難治性の疾患に 鍼灸治療が介入してから 効果判定の重要な指標となる血液検査の数値CRP ※CRP(C反応性タンパク)とは 炎症や組織細胞の破壊が起こると 血清中に増加するたタンパク質 急激な組織の破壊や病気の重 […]

院内勉強会

今夜は院内勉強会 「Bi Digital O Ring Test」の解説 20年前に習得したOリングテストは 今でも診断に迷ったときに使うテスト法 脊椎の問題のあるレベルが判断でき アレルギーの化粧品、食品の判定 サプリ […]

風邪が流行

風邪をひいている人が多くなってきた 殆どは発熱を伴わない軽症で 東洋医学では「風寒表証」といい 疲れやストレスで衛気が弱ったところに 風寒邪に襲われ発症する 突然の咽頭痛、鼻水 すこし進行すると痰による咳 黄緑色の痰が出 […]

自分史28

開業地の選定には時間がかかった 名古屋中の賃貸物件を調べて回ったが 結局親戚が長年住んでいる天白区の大根町に決定 僅か7坪の2階建ての貸店舗 家賃6万5千円 開業は平成1年6月8日と設定し 整形外科に勤務しながらの慌ただ […]

中部大学アクティブアゲインカレッジ

虫部大学CAAC第8回目終了 昨日は秋季の「東洋医学講座」最終回 14名の参加者に対して(平均年齢推定70才) 症例報告3例 常用経穴解説 1時間たっぷりと打鍼の実技 7名の受講生に対して 脈診、舌診、腹診した後に腹部打 […]

帯脈の効能

「素問」痿論篇には 陽明と衝脈と督脈、帯脈が密接な関係にあることが記述してある 身体の中心(臍)の横を帯が取り巻くように存在するので「帯脈」という 「帯脈」は空間を仕切る中で特異な存在 多くの経脈が縦方向に流注するのに対 […]