エントリー - nagaoka

今年の抱負

今年は鍼灸院を開業して30年の節目 単独で鍼灸師10名が在籍する鍼灸専門治療院は 私の知る限り愛知県内にはないと思う 増え続ける鍼灸学校の卒業生の受け皿として 微力ながらお役にたてただろうか 臨床家として1人でも多くの患 […]

年末年始の休診

【年末年始の休診】 12月29日(金)休診 大掃除    30日(土)休診     31日(日)休診   1月1日(月)休診     2日(火)休診     3日(水)休診     4日(木)休診     5日(金)診療 […]

あと一日

今年の診療もあと一日 年末は駆け込みの新患、再診さんが多い 急性腰痛・頸椎捻挫・梨状筋症候群 挙児希望・顎関節症・慢性膵炎・ 突発性難聴、耳鳴、等々・・・ 最後の明日は最終日を早々に押さえている方や 駆け込み患者さんで予 […]

顎関節症に帯脈穴

70代女性 顎関節症で患側の奥歯で噛むことができない 顎関節症の多くは歯列の乱れによる嚙み合わせの不良が素因となって ストレスによる肝鬱で痛みが増悪する 空間診で左側面の気の停滞と捉え 患側の帯脈穴に20分置鍼すること2 […]

院内勉強会

今夜は院内勉強会 ツボは常に変化して動いている ということで 教科書的なツボではなく 生きたツボを正しく捉えるために 原穴、原穴周辺の重要経穴の取穴のおさらい 指先の感覚を鋭敏に 中指で虚実を捉え 労宮で寒熱を捉える練習

夜尿症治癒

8才男子 夜尿症でおむつがとれない 毎晩1~2回の夜尿 生後おむつが取れたことがない 週に一度の鍼治療 1ヶ月経過頃から週に1~2日夜尿なしの日が増え始める 4ヶ月経過頃から週に3~4日夜尿なしの日がさらに増える 6ヶ月 […]

人工知能で置き換えれない医学

NHKのクローズアップ現代 AI普及で仕事が無くなる!? AI=人工知能などの普及によって、 13年後の2030年には、国内で雇用される人の数が240万人減る という試算を三菱総合研究所がまとめ 20年以内に、日本の労働 […]

「肝」の研修会

今日は午後から毎年恒例の「肝」の研修会 スタッフ、外部参加者合わせて12人でこの後浜松まで移動し 午後は休診となります

自分史33

開業時の治療は 寸3、4番の中国鍼に低周波通電 殆どの患者さんに4番鍼の低周波通電治療 実証で効く人にはとても良いが 虚証の人にはドーゼ過多になることも少なくなかった 脈診舌診に基づいて、体質、虚実を見極め 刺激量を調整 […]

突発性難聴への鍼治療

突発性難聴の40代女性 発症は2週間前 ある朝突然患側の耳が塞がり ザーという耳鳴発症し難聴に 近所の耳鼻科受診、突発性難聴の診断 毎日点滴に通院するが、悪化するためD総合病院に転院 ステロイド点滴を続けても聴力は低下し […]