エントリー - nagaoka

四時陰陽

≪黄帝内経≫素問・四氣調神大論篇 第二 第四章 第一節より 季節は立夏を過ぎて小満に入り陽気盛んにして万物ようやく長じて満つという しかしこの時期は天候によって太陽エネルギーの消長の波がおおきい ゆえに寒暖の差が激しく、 […]

総会報告

(社)愛知県鍼灸専門師会第1回総会が昨日開催された 約40名の参加者であったが極めて滞りなく議事が進み 会員からの質問や意見は受納的かつ会の方向性を問うだけで 短時間で終了した 執行部としては今年度の事業計画が予定通り行 […]

第1回総会

明日は(社)愛知県鍼灸専門師会の第1回総会が 名大の鶴友会館で開催される 研究意欲のある鍼灸師のための社団が誕生して半年 組織を立ち上げ会員を募り100人を超える組織にまで育った 明日はその法人の初めての総会が開催される […]

カモガヤ花粉症

スギ・ヒノキの飛散が終わってカモガヤの花粉症の季節になった カモガヤ(イネ科) 開花期:5月~6月 高さ:30~70cm あき土地、道ばた、畑の周辺に多く、住宅地であればどこにでも見られる 花粉を早朝に飛散させるので注意 […]

三叉神経痛について

三叉神経痛 ある日突然顔の片方の痛みを発症する 部位は頭頂部から側頭部、眼の上下、頬、唇の上下、後頚部、後頭部 皮膚の表面のピリピリ、チクチク、ズキズキと表現する痛み 風が当たっても、髪の毛を触れても痛みが増悪する 発症 […]

太衝穴

足の厥陰肝経という経絡の原穴で「太衝」という経穴がある 気の停滞を瞬時に動かすことのできるので常用する経穴である 視力の左右差がある60代の♂ 視力は裸眼で右1.5 左1.0 左太衝に鍼を打って10日後 左右共1.5に整 […]

人体の陰陽

≪黄帝内経・素問≫生氣天論篇より 人体の陰陽 人には陰気(副交感神経相当)と陽気(交感神経相当)がある 【陰気】主として腹部内蔵においてエネルギー産生的に働く、すなわち同化作用を行う 【陽気】頭、四肢、体表部を巡回して、 […]

専門学校の教育

日本に鍼灸の専門学校は現在90校以上あって3年制である 鍼灸大学は全国に9校あって4年生で、大学院を併設するところもある 今日母校の鍼灸専門学校を訪問し、学生の治療院「臨床見学制度」の説明をしてきた 「臨床見学制度」とは […]

小児麻痺への小児鍼治療

今夜は恒例の院内勉強会 小児麻痺患者への小児鍼の実技講習をした 生後間もなく発症する小児麻痺患者は多く 家族への精神的苦痛と負担を軽減するためにも 小児鍼には運動機能(ADL)や痙性麻痺の改善の実績を活用したい 乳幼児か […]

歯の健康と胃の気

多くの患者さんと接していると、比較的健康で丈夫なひとは 虫歯がなく、歯列の異常がなく、噛みあわせが正しいひとが多いことに気づく きちんと食物が噛むことができないと、胃に負担がかかり 「胃の気が弱る」ゆえに身体の抵抗力が弱 […]