エントリー - nagaoka

風邪の変遷その2

≪黄帝内経素問・熱病篇 第三十一≫ 傷寒(風邪)の過程において3日を過ぎたものは 病邪は裏陰の内臓の経脈に入っているので 邪気を下方に漏らす瀉下法を使えば軽快する

風邪の変遷その1

≪黄帝内経素問・熱病篇 第三十一≫ 傷寒(風邪)の過程において 第一日目は太陽経が病邪の侵襲を受ける 太陽経は頭から背部を通り腰から下肢の背面を経て足に至る そこで病を受けると後頭部や項、背中や腰が痛む 治法は発汗法で、 […]

リウマチ性多発筋痛症治癒

70代♀リウマチ性多発筋痛症 その後の経過は良好で、ステロイドは離脱 血液検査正常値 大学病院の主治医は薬が必要ないとの判断に至る 鍼治療への理解もあり治療は継続するようにと言われた 西洋医学的には難治性のこの疾患である […]

寒湿邪の影響

今年の日本の夏は変だ 太平洋高気圧の勢力が弱いので 温暖前線が日本列島を横切り 気温の変化が大きく常に湿度が高い 最近は太陽の陽気が足りないので 気温が低く湿度が高い エアコンが効きすぎる室内にいると ”寒湿邪”がリウマ […]

歯科の領域の症例

2週間続く右の下顎の痛みで相談があった患者さん 歯科医は歯には異常がないが三叉神経の痛みでは? 内科医は特に異常は見られないとの診断 困り果てて電話相談を受け当院受診 右下顎は腫れて右下の歯肉を望診すると 赤く腫れて臼歯 […]

健康とは

人生にとって健康は目的ではない しかし、最初の条件なのである 何をするにも先ず健康なのである (武者小路実篤『人生論・愛について』) 白樺派の小説家、武者小路実篤の言葉 健康である以上は健康を目指そうとはしないが 失った […]

細絡刺絡

60代♀ 主訴:疲れやすくこむら返りが起こりやすい 右下腿陽輔あたりに1円玉程度の細絡(静脈の微細な毛細血管が網状に広がっている) を認め吸角で刺絡をすると、10回も吸角を取り換えるほど瘀血が大量に出た その後体全体が軽 […]

頭痛続報

高校生♂ 冷飲過多による頭痛の高校生の経過 その後冷たい飲み物を控えめにして 前回の公孫のも効いて経過良好、舌苔も薄くなる 頭痛は全くなくなり トリプタン系のゾーミックはこの2か月間内服なし 右肝兪で肝陽上亢の処置が奏功 […]

眼瞼下垂治癒

84才♀ 加齢による左眼瞼下垂 眼科医からは半年経過観察し改善しなければOpeを示唆されていた 患側の腰眼と照海の治療を週に一度半年続けて下垂がなくなり 1年経過して眼科医の診察では治癒しているので Opeの必要はなくな […]

初診のご予約はお早目に

患者さんが多い 特に新患さんが集中する特異日は土曜日 今日はもともと4人の新患さんのご予約を受けていたうえに 初診の依頼の電話が4本 しかし予約でベッドはいっぱい かかりたくても診れないという状況 1人は内弟子だった近所 […]