うつ病患者を減らすには

「うつ病100万人時代」のいま

企業に加えて、精神医療界の対応が急務だが

日本の精神科医は8,000~10,000人いる、といわれるなかで

精神科クリニックが次々と開業し

あたらな抗うつ剤も開発されているのに

患者数は減らず、増える一方である

ある患者さんの言葉を借りると

「いい精神科医に出会うことがこれほど難しいとは思ってもみなかった」

いい精神科医とは

問診に時間をかけ、日常生活に関する質問が多く、

自分のことを理解してもらっていると患者が感じ

投与する薬物が最小限で、良くなれば減薬してもらえるような医師ではないだろうか

うつ病患者を減らしていくためには、企業と医療の両輪で

取り組んでいかねばならない

次回に続く・・・

とあるIT企業の例

社員数約2,000人と業界の中堅クラスのあるIT企業の実例

この会社では、うつ病など精神科疾患をもつ社員は常に存在する

一日中PCに向かい、納期が迫れば深夜残業は当たり前

静まり返った社内では会話の声は聞こえず

ただキーボードを叩く音だけ

隣の社員との会話はメールという職場

不調になりはじめるのは責任を持たされるリーダーたち

帰宅は常に深夜、土日も出勤

疲労とストレス、仕事のプレッシャーで不眠が続き、やがて動けなくなる

他部門との交流もないので、身近な人がうつ病で休職しても

それが全社的な傾向とは気がつかない

毎年200人以上の新卒者を採用し、それを上回る退職者が出て

補充するために途中採用でしのぐ自転車操業

これでは経営者は休職者へ意識が向かない

同業他社で、過重労働による体調不良で自殺した社員の家族が会社を訴え

1億円の損害賠償を命じる判決があった

他人事ではないと思ったトップが主導し対策に踏み切った

このように後ろ向きの対策が多いのが日本企業の現状である

明日に続く・・・

うつ病に対する企業の取り組み

労務行政研究所が2年ごとに調査する

「企業のメンタルヘルス対策に関する実態調査」では

メンタル不調で1ヶ月以上の欠勤・休職者が「いる」と回答した企業は6割を超えた

1千人以上の従業員規模では9割以上という結果に対して

300人未満では4割に過ぎない

大手企業ほど制度的に休職しやすい環境があり

規模が小さい企業ほど退職するケースが多い

実態は休職までに至らない人も含めれば

うつ病など精神疾患を抱えた社員は日本の全ての企業にいるとみるべきだろう

サラリーマンが企業に求めたいのは「働きがい・生きがい」だったのが

景気低迷で会社が求めるのは「効率第一主義」

そのギャップに耐えられない、割り切れない人が増えているようだ

今や企業にとって「社内うつの対策」は生き残り戦略に組み入れるべき

重要課題になっているのだ

次回に続く・・・・

 

うつ病100万人

2008年にうつ病患者が100万人!を突破した

働く世代に多いため社会的な損失は2兆7,000億円と試算されている

会社内のうつ病が特に増えている

日本の自殺者は2010年まで13年連続で年間3万人を越えた

自殺の原因はうつ病を含む病気と、経済苦が大半を占めるようだ

自殺の原因となるうつ病は全体の3割ぐらい

発症者の男女比は1対2で女性が多いが

自殺者は2対1で男女が逆転する

うつ病はいま働き盛りを強襲している

しかし、その現実に関心を持たない経営者があまりにも多いことが問題

明日に続く・・・

胞肓穴の効果

坐骨神経痛が慢性化し下肢のしびれや痛みを訴える患者さんは多い

”腎虚”による坐骨神経痛に対して

患側の太陽膀胱経の「胞肓」穴が良く効く

50代♂

右下肢後側のしびれと痛み

弁証:腎陰虚症

処置:右胞肓に1寸6分2番鍼13分置鍼

効果:治療中に右下肢が暖かくなり自覚症状消失

この他にも多くの症例で「胞肓」の有効性が確認された

春の鬱症状

春の足音が近付くと「鬱症状」を呈する人が増える

東洋医学による弁別は

〕杁い旺盛になり木乗土により、脾気虚~心脾両虚になる

肝気が上亢し心肝火旺になる

4怜I塹造砲茲襪發

,鉢は倦怠感を伴って胃腸の不調も訴えることが多い

△躁状態から一転して鬱状態に変遷することもある

いずれも鍼灸治療が奏功する