秋の養生法

東洋医学による秋の養生法

1・乾燥を防ぐ

秋になると気温が下がり始め、雨も少なくなって湿度が低くなり、空気が乾燥してくる

五行の考え方では秋は肺に対応しており

乾燥した気候は肺の陰気を損傷させ易いと考えらる

そのため、口や咽喉が渇く、空咳が出る、肌が乾燥する

便秘しやすいなどの症状が出易くなる

したがって秋の養生は乾燥を防ぐことが第一に重要です

2・冷えに注意する

乾燥と同時に、秋は冷気も忍び寄ってくる

夏に大汗をかいて人体の各組織は水分が不足している状態といえる

このとき冷気に侵され下焦が冷え、上熱下寒となり

頭痛・鼻づまり・胃痛・関節痛などの症状が現れやすくなる

特にお年寄りや虚弱体質の人はこうした気候の変化への適応能力や抵抗力が弱いので

冷えには充分注意が必要