舌診についてその1

舌診についてその1

当院では治療の前に毎回”舌診”をする

舌で何が判るか?

舌の表側(舌背)で色調を診る

赤みが強ければ”熱”傾向

赤みが薄ければ”寒”或いは”血虚”傾向

舌の苔の状態も重要

苔が多く湿っていれば”湿邪”の停滞

苔が乾燥していれば”熱”を表す

苔の色では白ければ”寒”

色が薄黄色から濃くなるに従って”熱”傾向

要するに一言でいえば身体が冷えているのか

熱傾向なのかが一目で鑑別できる

”寒・熱”の鑑別として最も重要かつ正確に判定できるのである

続きは次回に

画像診断と東洋医学

画像診断と東洋医学

脊髄の椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症の患者さんはとても多い

MRI検査を依頼して画像で確認することも必要である

椎間板ヘルニアは鍼灸治療が奏功することはブログですでに述べた

MRI検査で椎間板の脱出が確認され「椎間板ヘルニア」と診断されても

鍼治療で痛みやしびれが消失した例も数多い

そこで、再度MRI検査を受けても、画像による変化が全くない場合がある

これは何を意味するのか

ヒトが痛みを自覚するのは、ある一定の閾値を超えたときである

鍼治療で気血の巡りを整えると、痛みの閾値が上がって痛みを感じなくなる

逆にMRI検査で異常がほとんど認められないにもかかわらず

腰の痛みや下肢の痺れを訴える患者さんも多い

痛みの閾値が下がっていると痛みに敏感になるケースである

これにはストレスがおおいに関わっている

ストレスフルになると痛みやしびれに過敏になる

ここでもココロの治療が必要になる

痛みやしびれからココロが執着しなくなれば病は癒える